先日ぱれっとを開けたら、すだちのような大きさの緑色の実が2つ、ぼろっとはいっていました。においは柑橘系のさわやかな感じ、でもすだちほど強くないような。
中に入っているお手紙「農産かわらばん」によると、これは「摘果みかん」といって、10月ごろに収穫される温州ミカンのまだ若い実で、間引きされた実なのだそうです。
収穫するみかんが美味しく育つように、みかんの木になる実のバランスや、雨・台風などの天候の状況、木の生えている場所の条件などによって育てる実を決め、そのほかのなりすぎた実を若いうちに摂ってしまったもので、売り物ではなく農家さんのご厚意でおまけとして入れてくれたものでした。
らでぃっしゅぼーやでは,たまにこのような「おまけ」がはいってきます。契約農家さんたちの暖かい気持ちに触れた気がして、心がじわっとあったかくなります。
小学生の時菜園で大根を植えて、たくさん生えてきた芽を適当に間引いて大根が育ちやすくした記憶がありますが、果物だって実がなりすぎると美味しくそだたないのですね。
間引いた大根の芽はみそ汁の実にして無駄なく食べたように、摘果みかんも美味しい利用法があります。かわらばんに紹介されていたのは、絞ってお料理にささっと振り掛けるなど、スダチやカボスのように果汁を使う方法です。
さっそくさんまの塩焼きにジュッとしぼってみました。見た目はスダチですが、半分に切ると実がうすいオレンジ色です。かじると酸っぱいミカンの味がします。でもほのかに甘みがあって、すだちほど酸っぱく感じません。スダチの酸味がちょっと苦手な息子たちは、摘果みかんのほうが美味しく感じたようです。
果汁だけでなく皮もお料理に使えます。らでぃっしゅぼーやの契約農家さんなので、農薬の心配はありません。安心して皮も食べられます。皮は細切りにして、けんちんうどんの薬味にしてみました。ほんのり甘酸っぱい香りがふわっと広がって、とっても良くあいます。
摘果みかんの利用法として、日持ちがするので部屋に置いて香りを楽しむ、とかわらばんに紹介されていました。いまはまだかちかちの青い実で香りも切らなければそれほど感じないのですが、もしかして部屋に置いておくと香りが強くなったり色がかわったりするかしら。現在キッチンで摘果みかんの変化を観察中です。
ミカンの摘果作業は年に3回ほど行われるのだそうです。らでぃっしゅぼーやの会員さんたちに配れるくらいたくさん間引きするのですね。
そうやって残った実だけが大事に大事に育てられてみかんになり収穫される、と考えると、果物の世界も大変だなあ、などと妙にしみじみしてしまいます。そうやって育てられた温州ミカンさんたちがやってくるのを,楽しみに待っているよ!